親族間任意後見契約のすすめ

任意後見契約というと、弁護士や司法書士、行政書士といった第三者の専門職に後見人を引き受けてもらうものだというイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。

後見人は、ご本人の生活に深くかかわってくる存在です。任意後見の必要性は理解できるけれども、第三者にすべてをゆだねることには抵抗がある――そのようにお感じになる方もいらっしゃることでしょう。

そのような方におすすめしたいのが、任意後見契約を親子やきょうだい、おじ・おばとおい・めいなど親族間で結ぶことです。

また、任意後見を開始するに際しては、家庭裁判所に任意後見監督人を選任してもらう必要がありますが、任意後見契約の中に本人の意向として「この人に任意後見監督人をお願いしたい」旨を書き込んでおくことができます。

任意後見監督人の選任自体は家庭裁判所の職権ですが、本人の意向は踏まえることになっているので、希望どおりの監督人が選任される可能性は高いでしょう。

身近な専門職に監督人になってもらい、任意後見の開始後はアドバイザー的な役割を担ってもらえば、後見業務がスムーズに進むことでしょう。

任意後見契約は、むしろ親族間でこそ有用なものであると弊所では考えています。親子間で契約なんて水くさいと思われるかもしれませんが、何かと制約の多い法定後見を回避し、ご本人の希望に沿った生活を全うするために、ぜひ多くの方にご検討いただきたいと願っています。

 

リタイア後の安心に~ニッセイ長寿生存保険(低解約返戻金型)「Gran Age(グランエイジ)」のご紹介

ニッセイ出産サポート給付金付3大疾病保障保険「ChouChou!(シュシュ)」のご紹介

足立区社会福祉協議会 寄附のご案内

日本財団「平成28年熊本地震への支援」

あしなが育英会「東北レインボーハウス(仮称)」建設募金

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)