地震保険

東日本大震災を受けて、地震保険への関心が高まっているそうです。しかし、平成21年度末現在の加入率は全国で23%にとどまっていて、いまだ低いのが実情です。 


地震保険は、法律に基づき、政府と民間の損害保険会社が共同で運営する半官半民の制度です。したがって、どの保険会社で加入しても、保険料や補償内容は同じです。その代わり、建物の構造や所在地によって保険料は違ってきます。木造建物で比較すると、最も安い地域では保険金額1,000万円当たり年額1万円であるのに対し、東京都や静岡県などでは31,300円となっていて、3倍以上の開きがあります。この地震保険料については、地震の発生確率や住宅密集度などのデータに基づき、損害保険料率算定機構が基準となる保険料率を算出しています。


通常の火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震によって延焼したり拡大した損害は補償されません。地震保険は、地震や噴火、津波によって引き起こされた家屋の損壊、埋没、流失に加え、地震を原因とする火災による損害を補償するものです。地震保険は火災保険とセットで加入するものとされていて、地震保険だけに加入することはできません。火災保険のみに加入している人が、後から地震保険にも加入することは可能です。実務上、各損害保険会社は、火災保険には原則として地震保険を付帯することとしていて、契約者が特に希望した場合には地震保険を外すという取り扱いをしています。


にもかかわらず、加入率がなかなか上がらないのは、保険料が高い割には補償内容が十分とは言えないためでしょう。地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30~50%の範囲内で決めることとされていて、かつ、建物については5,000万円、家財については1,000万円が限度とされています。地震で建物が全壊したとしても、給付される保険金だけでは家を建て直すことはできないのが実情です。


とはいえ、最大で300万円が支給される被災者生活再建支援制度などの公的な支援だけでは、生活を立て直すことは困難です。地震保険への加入は、被災後の生活再建と自立への備えとして、ぜひとも検討しておくべき事柄だと思います。

あしなが育英会 東日本大地震・津波遺児への募金

ブログランキングに参加しています。

よろしければクリックをお願いします。

   ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

遺言・相続のあんしんサポート-足立区綾瀬の稲吉行政書士事務所

足立区綾瀬1丁目の行政書士事務所・業務日誌-管理費滞納の解決サポート

足立区綾瀬の稲吉行政書士事務所

地震保険” に対して2件のコメントがあります。

  1. SECRET: 0
    PASS:
    地震保険、うちも入っていたのですが、
    火災保険と比べて、やっぱり高いんですよね・・・
    ただ、財産を守る最後の砦としての位置づけとして
    再認識するようになりました。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >社労士☆yasumamaさん
    コメントありがとうございます。
    地震保険は、保険料は高いし、補償内容も十全ではありませんが、おっしゃるとおり「財産を守る最後の砦」として必要なものだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)