成年後見
任意後見と法定後見の違い

法定後見とは、民法に規定されている後見、保佐、補助の3類型のことです。それぞれの要件(どのような状態になったら後見等に該当するか)は民法に規定されています。後見等を開始するためには、親族などが家庭裁判所に申し立て、審判を […]

続きを読む
成年後見
親族間任意後見契約のすすめ

任意後見契約というと、弁護士や司法書士、行政書士といった第三者の専門職に後見人を引き受けてもらうものだというイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。 後見人は、ご本人の生活に深くかかわってくる存在です。任意後見 […]

続きを読む
成年後見
任意後見とは

任意後見とは、ご本人の判断能力がしっかりしているうちに、自分の判断能力が低下したときに後見人をお願いしたい人とあらかじめ契約を結んでおいて、その後、病気などで実際にご本人の判断能力が低下し、家庭裁判所に任意後見監督人(任 […]

続きを読む
成年後見
あなたらしさを、最後まで~任意後見と補助類型

現行の成年後見制度は2000年(平成12年)から始まりました。このうち、法定後見の後見類型と保佐類型は、従来からあった禁治産・準禁治産の制度を仕立て直したものですが、補助類型と任意後見は新たな枠組みとして導入されたもので […]

続きを読む
成年後見
増える任意後見契約

9月28日付の日本経済新聞に以下の記事が掲載されました。 任意後見契約、年1万件突破 認知症に備え 認知症などで判断力が低下した場合に備え、財産管理などを委ねる後見人をあらかじめ決めておく「任意後見契約」が増加している。 […]

続きを読む
成年後見
成年後見人連絡会

足立区社会福祉協議会が主催する成年後見人連絡会に参加してきました。 この会は、「弁護士・司法書士・社会福祉士など、専門職の成年後見人等(保佐人・補助人を含む)と、足立区行政や地域の福祉サービス事業者などが、情報交換し、課 […]

続きを読む
成年後見
市民後見を推進するというが‥‥

さきの通常国会で成立した成年後見制度の利用の促進に関する法律に基づき、成年後見制度利用促進基本計画案の作成に当たっての意見具申や、成年後見制度の利用の促進に関する基本的な政策に関する重要事項に関する調査審議等を行うための […]

続きを読む
成年後見
ヒルフェ足立地区ウェブサイトをワードプレス化

以前、ヒルフェ足立地区のウェブサイトを立ち上げたという記事を掲載しました。 ↓ http://www.office1744.biz/blog/?p=3472 このとき「本当は独自ドメインを用意してワードプレスで構築できる […]

続きを読む
成年後見
後見制度支援信託はよいことずくめではない

8月30日付の日本経済新聞に次のような記事が掲載されました。 成年後見、不正防止へ信託利用広がる 着服減る効果 成年後見人の不正を防ぐために財産を管理する「後見制度支援信託」の利用が広がっている。裁判所の許可がなければま […]

続きを読む
成年後見
認知症を理解するための9大法則・1原則

前記事に続き、8月4日のヒルフェ更新研修時に配付された「公益社団法人認知症の人と家族の会」のパンフレットから、今回は「認知症を理解するための9大法則・1原則」をご紹介します。 これは、会の副代表理事で、川崎幸クリニック院 […]

続きを読む