東京都足立区の行政書士・社会福祉士光塩福祉法務事務所が成年後見・相続手続・遺言書のご相談を承ります。
光塩福祉法務事務所ブログ

行政書士をめぐる話題

自筆証書遺言書保管制度(2)~行政書士の関与は?

法務省のウェブサイトにある「自筆証書遺言書保管制度についてのQ&A」にこんな記述があります。 Q16: 遺言書情報証明書を取得したいのですが、自分で法務局(遺言書保管所)へ行かなければなりませんか。 A: 保管の …

行政書士法改正

昨日の参議院本会議で行政書士法の一部を改正する法律案が可決され、成立しました。 今回の改正で最も注目すべきは、第1条の目的条項が改正されたことです。 現行法 (目的) 第一条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の …

暑中見舞い

ことしは梅雨が長引き、いまだ暑中見舞いを送ることができません。それでも、週明けには関東地方も梅雨明けとなりそうなので、ようやく投函できそうです。 ところで、以前にも書いたことがあるのですが、今なお実践されている方が少ない …

大きいことはいいことか?

「稼ぐこと」や「お金持ちになること」を声高に叫ぶ同業者(主に30代)がいます。 これを否定するつもりはありません。自身と家族の生活や将来のため、そして人を雇っていれば従業員の暮らしを守るために、一定の収益は必要です。 し …

リスクマネジメント

毎日こまめにブログを更新していた同業者が、年明けから2週間以上、ブログを更新していませんでした。全く面識のない人ですが、どうしたのかな、体調がすぐれないのかなと心配していました。 きょう久々にブログが更新されていたので、 …

オリジナル婚姻届用紙

先月21日、行政書士会足立支部の業務研究会に出席して、戸籍にまつわる実務的なことについてお話ししました。 この業務研究会は「新入会員の業務知識拡充と各会員間の情報交換を目的とした勉強会」で、「特に新入会員の皆様におかれま …

先人たちの努力があったればこそ

先日、行政書士会足立支部の業務研究会と、終了後に行われた懇親会に行ってまいりました。久しぶりの出席です。 懇親会では、これまでほとんど話す機会がなかった方のお話をじっくり伺うことができました。私と年齢はほとんど変わらない …

下請けからの脱却?

某行政書士法人代表者のメルマガを購読しています。得るべきものは特にないのですが、業界の流行りものをウォッチするにはいいのかなという位置づけです。 最近配信された記事のタイトルが「下請けからの脱却」。「他人の依頼を受け報酬 …

入管政策の転換

法務省は10月12日に開催された外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議において、「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案の骨子について」と「新たな外国人材の受入れに関する在留資格「特定技能」の …

SEOの電話営業

開業準備中または開業後間もない方にぜひ読んでいただきたい記事です。 ↓ https://webweb.hatenablog.com/blog/evil-seo 最後の方にこのような記述があります。 知っている方が新しくイ …

1 2 3 17 »

プロフィール

行政書士・社会福祉士 稲吉務

行政書士・社会福祉士 稲吉 務
東京都行政書士会足立支部所属
(登録番号:11080486)
公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ正会員
(会員番号:12027)
埼玉県社会福祉士会正会員
(登録番号:203444)
足立区社会福祉協議会特別会員

東京都足立区綾瀬1-27-5(地図
電話:03-6240-7144
メール:info@office1744.biz
※このメールアドレスへの特定電子メールの送信はご遠慮ください

最近の投稿

PAGETOP